ゴルフがやってきた

福岡県在住のごく一般的なサラリーマン。晩婚だったため一人息子はまだ三年生。同窓会で会う友人のお子さまたちは結構な大人で早く結婚しとけばとも思う今日この頃。これまでの失敗を踏まえ、長いようで短い人生を息子に捧げようと意気込む毎日。

最大限に伸ばす

身長が急に伸びなくなった時にすごく悩んだことないですか?

わたしは中学2年の時に174.5センチでピタッ!と伸びが止まり、周りにどんどん追い越されました。特にバスケしてたので悔しかった。

当時はやっさと牛乳を1日1リットル飲みましたが、まったく伸びず悲しかった思い出がある。カルシウムを摂れば伸びると信じていました。おそらく小学6年生で成長スパートを迎え、中1中2で伸びが鈍化したのだと思います。あの3年間、充分な栄養と睡眠をとっていたら182センチくらいにはなってたかもしれない。

ただ、その時はバスケしてたから背が伸びてほしかったけど、年を取ると小柄体型のほうがなにかと良いと思い始めた。自身がケガをしたとき介護をようするときなどはコンパクトなほうが絶対によいと思う。


当時の私と息子は考えも環境も違いますが、私と同じ想いをさせたくない。息子がちょうど成長スパート(おそらく)キテるから、たんぱく質と良質な睡眠と適度な運動で最大限に伸ばしてやりたいです。



ちなみに私のスペック
176センチ※妻161センチ
66.6キロ(悪魔の数字)

私の両親のスペック
168センチ(父)
160センチ(母)

息子の身長
159.2センチ(小5)


さて、これから息子の身長を最大限に伸ばして(本人は希望していない)あげたいとの想い(親の勝手)から今後気をつけることと記録を詳細に書き記しておこうと思います。

1 食事
2 運動
3 睡眠


電車🚄が出発したから、
また次回

キーバッテリー交換(電池交換)


キーバッテリーの交換方法

準備したもの
○電池(CR2025)※ 直径が20mm厚みが2.5mmで2025
○割箸
○ゼムクリップ


①VWエンブレムを表に向けます
②ジャックナイフキーをシュパッ!と出す


f:id:ore45:20200628175147j:plain


③キーが収納されていた場所に↓(緑)に割箸を入れて↓(橙)方向へ力を加えフタを開ける。
※キズつけないようにプラスチックより軟らかい割箸を使いました。


f:id:ore45:20200628175453j:plain


④フタを完全に外す


f:id:ore45:20200628175509j:plain


⑤↓(桃)の部分に精密ドライバーやクリップ等でテコの原理を使い電池をぐりんと取り出す


f:id:ore45:20200628175606j:plain


⑥電池が外れている状態で「ロック」か「アンロック」ボタンを5秒以上長押し※リセット作業です。光らないし動作もないです。


f:id:ore45:20200628175627j:plain


⑦電池の向き(裏表)に注意して電池を滑り込ませるように入れてフタをします。※+が上面

⑧最後にボタンを押してLEDが点灯するか確認して終了

レベル2


f:id:ore45:20200625145642j:plain



自動ブレーキ(フロントアシスト+シティエマージェンシーブレーキ)

ゴルフの自動ブレーキは、ミリ波レーダーで車両と歩行者を検知して時速30km/h未満では自動的に停止する。それ以上では運転者に警告を出し、それでもブレーキしなければ自動で減速し被害を低減してくれます。7代目後期ゴルフにはいわゆる「自動ブレーキ」、レベル2の自動運転(※レベル2とは最終的な責任は運転者にあり、ステアリングと加減速を車が連携制御してくれるもの)を搭載しています。よく理解していないので少しおさらいをしておきます。2年間乗ってみて自動ブレーキが作動したことはありません。ゴルフの自動ブレーキの警告は信号待ちなどで前の車に接近しても警告されることはないから、機能が備わっているのか心配になろことがありました。以前、前方を走っている車がスーパーに入ろうとしている状況で私が減速をしなかった時に警告音が鳴ってビックリした事があります。推測ですが、前を走る車が停止またはそれに近いときに、自分の車が減速していない場合、早めに警告音が鳴る仕様のようです。警告音は「ビクッ!」とするほど大きな音でした。30キロ未満ではこの警告を無視すると自動ブレーキが作動するのでしょうね。


ACC

ACCは高速道路など走行中にセンサーで先行車を検知して自動で加速・減速を行いながら一定の車間距離を維持するというもの。ゴルフの場合、このセンサーにはミリ波レーダーを使います。カメラも組み合わせていますが、こちらは歩行者などを検知するための形状認識を行い、さらに白線を捉えて車線維持するのに役立てています。これはアウトバーンでの走行を意識したものと見ていいと思います。設定可能な速度は210km/hまでとする一方で、先行車が停止すればそれに追従して停止することが可能。さらに停止後も電動パーキングブレーキのホールド機能によって停止を維持することができます。これを「全車速追従機能付ACC」と呼びます。ゴルフはマイナーチェンジ後の“7.5”となったのを機に全グレードでこれに対応するようになりました。そして、走行中に衝突の危険が及んだときは「フロント・アシスト」が機能して、強制的にブレーキが作動します。幹線道で使ってて赤信号で止まった時、もしくはノロノロ渋滞の時は前車が止まると自車も止まって2秒間だけ自動再発車のチャンスがあります。その間は「ACC is Ready」と表示されます。2秒過ぎると自動再発車はできなくなって、再発車するには「アクセルを踏む」かステアリングの「RESボタンを押す」必要があります。


レーンキープアシスト

「レーンキープアシスト」は運転中に車線をはみ出しそうになったりする、いわゆる「車線逸脱」を抑制する機能で、VWでは「レーン・アシストと呼ぶ。このシステムは、フロントガラス上部に設置されたカメラによって車線を認識し、車線逸脱を検知すると電動パワーステアリングを制御して進路を補正。同時にドライバーには警告音などで作動を知らせます。ただし、ウインカーを操作してから車線変更する場合は作動しませんし、ドライバーが意図的にステアリングを操作すればその操作が優先されます。この機能は車線内を自動的に走行することを可能としているため、高速道路の緩やかなカーブでも軽く手を添えただけで済みます。ただ、手放しすると一定時間後に警告があり、それでも手放し状態が続くとACCも含めてシステムはオフとなります。


トラフィック・アシスト

そして注目の渋滞時追従支援システム「トラフィック・アシスト」です。このシステムは30km/h以上で走行中、ドライバーの両手がステアリングに触れているという条件下で起動が可能になるもの。この機能が作動中は、0~60km/hの速度域でACCをオンにするだけで、一定の車間距離を保ちながら自動的に加速・減速と車線維持支援を行います。ただ、ここでも手放し運転が続けばシステムはオフになります。これはACCの機能と一緒だけど時速60キロ以下でもレーンキープアシスト(勝手に曲がってくれるやつ)が作動する機能(従来は65キロ以上でのみ作動)。だから渋滞中は「クルマが勝手に走って止まって曲がってくれる」。だけどやっぱり「ACC is Ready」(約2秒間)が終わった後の再スタートは人間が行う必要があります。です。

ゴルフ7.5安全運転支援機能


自動ブレーキはどこまで信用できるのか?ACCはトラフィック・アシスト?安全運転支援機能(ADAS)について理解を深めるため書いてみた。衝突被害軽減自動ブレーキである「フロント・アシスト」、全車速対応の「ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)」、レーンから外れるのをサポートする「レーンキープアシスト」、渋滞追従支援システム「トラフィック・アシスト」。今回はフォルクスワーゲン・ゴルフ(ゴルフ7.5)に搭載されている安全装備についてはっきりと理解させていと思います。


「フロント・アシスト(衝突被害軽減自動ブレーキ)」
全速度域においてレーダーで前方の車両との距離を探知。衝突の危険を感知するとブレーキシステムをスタンバイし、警告音と警告灯でドライバーに注意喚起を促します。第二段階ではステアリングを振動させて警告。それでもドライバーが回避操作を行わない場合やドライバーによるブレーキングが不十分な場合、システムが介入し自動で車両を減速させて衝突の被害を軽減します。また、時速30km未満での走行中にはシティエマージェンシーブレーキ機能が作動。(Passat、Passat Variantは、時速45km未満、Tiguan、Golf、Golf GTI、Golf GTE、e-Golf、Golf R、Golf Variant、
Golf R Variant、Golf Alltrack、Arteon は、時速30km未満での走行中には歩行者検知対応シティエマージェンシーブレーキ機能が作動)

「ACCアダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付)」
クルーズコントロールにレーダーセンサーを組み合わせたシステム。高度なレーダースキャンにより先行車を測定。あらかじめ設定されたスピードを上限に自動で加減速を行い、一定の車間距離を維持することで、長距離走行などでのドライバーの疲労を低減。またこのシステムは渋滞などの低速域でも作動し、先行車が完全に停止するまでの範囲で制御が可能。作動状況はマルチファンクションインジケーターで視覚的に確認できます。※作動速度範囲30km/h以上

「レーンキープアシストシステム」
フロントガラス上部に設置されたカメラにより走行中の車線をモニタリング。ドライバーの意図しない車線の逸脱を検知するとステアリング補正を行いドライバーに警告。マルチファンクションインジケーターには走行車線マーキングを表しドライバーのステアリング操作をサポートします。ステアリングの補正はドライバーのステアリング操作で解除することが出来ます。※作動速度範囲 65km/h以上

トラフィック・アシスト(渋滞時追従支援システム)」
トラフィック・アシストはドライバーがあらかじめ設定した間隔を先行車との間で保ち、走行レーンを維持するようサポートすることができます。この機能をオンにすると交通渋滞時やストップ&ゴーの多い状況において、システムは自動的にアクセルペダル、ブレーキおよびステアリングを制御します。渋滞の最後尾など、停止している車両の後ろで停車するまで減速し、先行車の動きを検知して再度発進します。※①作動速度範囲 60km/h以下※②作動条件はドライバーの両手がステアリングを握っていてハンドル操作に関与していること


なんとなくわかったような・・・・



f:id:ore45:20200624191324j:plain

ワーゲンの歴史を調べてみた


フォルクスワーゲンの誕生は第二次世界大戦前まで遡り、アドルフ・ヒトラーによるドイツ・ナチス政権時代の1937年国民の車を生産するという目的で国営企業ドイツ国民車準備会社」が設立。


この国民の車こそが初代「タイプ1(通称ビートル)」であり開発は後にポルシェ社を創業するフェルディナント・ポルシェ博士が任命されました。時速100キロの速度で大人3人と子供2人が乗車可能なこと、空冷エンジンを採用し7リッターの燃料で100kmの走行(1リッターあたりの燃費が14.3㎞以上)が可能なこと、価格は1千000ドイツマルク以下であることなどの厳しい条件をクリアするため、プロトタイプをもとに市販に向けた改良が行われていた。


1939年第二次世界大戦が勃発。国民車として完成する前にキューベルワーゲンに代表される軍用車両に転用され、世に出ることになりました。

1945年、ドイツの降伏により第二次世界大戦終結フォルクスワーゲンの工場も多大な被害を受けましたが、早くもその年に当初の目的だった「タイプ1」を生産することができた。「タイプ1」は空冷水平対向4気筒エンジンを積んだリアエンジン・リアドライブの2ドア4人乗り。経済性と耐久性で注目を集めた。


このクルマの魅力はそれだけではなく、後に「Customer Comes First=顧客第一主義」という標語を生みだした他社にはない優れたアフターセールス体制を重要戦略の一つとして掲げました。それが多くの人に支持され、アメリカをはじめとする世界中に輸出されるようになり、復興に向けたドイツに貴重な外貨をもたらしました。
「タイプ1」の成功を受けて、フォルクスワーゲンはラインアップを拡大。1950年に通称
ワーゲンバスと呼ばれる「タイプ2」、1955年にスポーツクーペの「カルマンギア」、1961年にセダンタイプの「タイプ3」、1968年に4ドア・ワゴンの「タイプ4」を発表し多くの人に支持されました。


父親は「カルマンギア」に乗っていたらしい。私はその意志を少しだけ受け継いだのかもしれません。ゴルフはいい車です。



f:id:ore45:20200624233541j:plain

ボンネットインシュレーター

ボンネットインシュレーターがビラビラしてたので、先日の点検時に交換しました。ゴルフあるある案件らしく今回は保証で交換してもらいました。保証が来年3月までだから、それまでに再発したらまた無償交換してもらうつもりです。

通常は下の写真のように黒いカバーはしっかり固定されているのですが、タービンの熱により黒いあれが縮んで固定できなくなるそうです。


f:id:ore45:20200619075718j:plain

これが縮んだアレです。

f:id:ore45:20200619075905j:plain

黒いアレがビラビラっとなってます。

節約は固定費から(スマホ編)

【BIGLOBEモバイル】プラン料金半年間 0円~!

一般的にスマホ代1人どのくらい使ってるんだろ。わたしはスマホ代毎月7000円くらい払ってます。これ4人分。私と嫁さんと息子と母親の分。

いつもお金がナイナイ言ってる弟にスマホ代を聞いてみると、だいたい1人で1万円くらい負担してました。当たり前だけど3人だと3万円ですよ!3万円あれば母親に仕送りできますよ(私事)。

同じサービスを受けるのに少し手間を掛けたらこんなに節約できるのになぜしないのか。

この話をいつもお金を借りにくる弟にしたところ、まったく聞き耳を持ちませんでした。なんでかなぁ。

格安スマホは普通に使えますよ。ただキャリアメールが使えなくなるくらいですかね。

私はキャリアメールの代わりにGメール使ってますが、不便を感じたことがありません。